【体験談】学校不向きは社会向き|学生時代より社会人の方が1万倍楽しい件

学生の頃が一番楽しい!!

学生のらび

学校たのしくない・・・社会に出たらこれより辛いの・・・?泣

社会に出て7年後・・・

社会人のらび

学生時代が一番楽しいって言ったの誰!?
社会人の方が1万倍楽しい!!!

「学生時代が一番楽しい」よく誰かが言ってるの聞きませんか?

それを聞いて学生の頃の私は絶望していました。学校、楽しくないもん!!!

ですが社会に出て・・・社会人最高!!!

今回は、そんな私の体験談です。

私のように学校が楽しくないって思っている方に読んで欲しい!

目次

学校不向きは社会向き

タイトルにもしたこの言葉。

今、私の学生時代を振り返ると、まあ〜学校に向いてなかった。

ですが社会には向いてる。そう思う理由を書いていきます。

理由①社会に出たら友達は作らなくていい

そんな筆箱持ってるから地味って言われるんだよ〜

小学生らび

(お母さんから買ってもらった気に入ってる筆箱・・・
でも友達いないと支障が出るから我慢我慢・・・)

私が学生の頃は友達を作るのがほんっとに苦手すぎました。

子供って正直だから、傷つくこと平気で言うんです。

以下私が言われたこと。

  • 「そんな地味な筆箱持ってるから地味って言われるんだよ〜」
  • 「髪切ったの?似合わないね」
  • 「音痴だね〜」

気に入ってる持ち物、好きな髪型、全否定笑

子供だから仕方ないと言えばそうですが、私は仲良くしようとは思えませんでした。

でも、学校って1人でいたら何かと支障が出ます。

魔の「二人一組作ってください」あとは移動教室。

仕方なく友達を作ってました。

それが社会に出ると・・・!友達作らなくていいんです

なんてストレスフリーな世界。

理由②頑張ったら評価される

100点取ったらびさんは友達に教えてあげて
あ、友達いない?

中学生らび

(一生懸命勉強して100点取ったのに・・・)

中学生の頃は勉強を頑張ってよく100点を取っていました。

その時先生に言われた言葉。

「100点取ったから友達に教えてあげて。あ、友達いない?」

頑張って勉強してもそんなことを言われる。

褒められたいわけではないけど、せめて傷つくことわ言わないでほしかったです。

ですが社会人の今なら・・・!

らびさん頑張ってるから時給上げといたよ〜!

なんて良い世界・・・!!

理由③いじめ?社会に出たら犯罪です

私がされていたこと。そんなに酷いいじめではないけど辛かったです。

  • 持ち物を取られる
  • 髪を後ろから引っ張られる、蹴られる
  • デタラメな噂を流される

どれも社会に出てやったら犯罪です。

  • 持ち物を取られる→窃盗罪(場合により強盗罪)
  • 髪を後ろから引っ張られる、蹴られる→暴行罪・傷害罪
  • デタラメな噂を流される→名誉毀損罪・侮辱罪

どれも警察案件!!ですが学校でやったら「いじめ」

社会に出たらこんな酷いことまずされません。してくる人は犯罪者ですからね。

実際、「学校で陽キャとして楽しんでいた人」と同じ職場になったことがあります。

社会に出てどうなったか。「生意気」と陰で言われてましたね。

社会では相手のこと思いやれる真面目な人が評価されます。

理由④適材適所

発表できなかったら将来苦労するよ

小学生の頃から周りから言われ続けた言葉。

私は声が出せない障がい(場面緘黙症)があって、発表ができませんでした。

実際社会人になってどうだったか。ぜーんぜん苦労しません!!

発表などがないお仕事を選べば良いだけです。

「適材適所」発表ができない代わりに黙々と作業するのが得意な私。

できないことは置いといて、できること・得意なことをお仕事にしたら良いんです。

  • 発表ができない→黙々と作業するお仕事
  • 朝起きるのが苦手→午後から働くお仕事
  • 人と関わるのが苦手→1人でするお仕事

世の中にはいろんなお仕事があります。

学校のように、発表ができないからダメ!朝起きれないからダメ!なんてありません。

社会人7年生、人生楽しい

さて、社会に出て何が楽しいか、たくさん思いつきますが3つ厳選して書いていきます!

楽しいこと①お給料を自由に使える

頑張って働いたお給料、全部自由に使えます!

学生の頃は買えなかったマンガを大人買いしたり、お菓子をたくさん買ったり。

趣味のゲームや読書にも思いっきりお金を使うことができます。

自由に好きなものを買えるの、本当に楽しいですよ!

楽しいこと②若いってだけでモテる

学生の頃は周りもみんな同年代で若いので感じませんでしたが、社会に出ると若いってだけでモテます。

社会に出た瞬間、年齢関係なくお仕事するので若いのは武器!

1つの職場で2〜3人好意を寄せてくれる方がいる感じでしたね。

楽しいこと③誰かの役に立っている

どのお仕事でも、誰かの役に立っています。

感謝してもらうとやりがいを感じます。

そこが学校とは大きく違うな、と感じますね。

楽しい未来が待ってるよ、もう少し生きてみない?

学生時代の自分に向けて、言いたいことは「頑張って生きててくれてありがとう」

生きててくれたから今楽しく過ごせています。

今学校がつらい方、一人一人状況が違うので簡単に「大丈夫」とは言えませんが、実際に社会人になって生きててよかった人生が変わったと思った人がいるってこと覚えていて欲しいです。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次