
ブログの画像にチャットGPTで作ってもらったものを使いたいけどイマイチ・・・



思い通りに画像生成するコツを伝授するね〜!
本ブログではアイキャッチ(記事の見出しの画像)にチャットGPTで生成した画像を使っています。
かれこれ2年・・・
使ってきて得たコツを伝授します!
これであなたもきっと思い通りに画像生成ができるはず!
思い通りにするポイント4つ
コツはズバリ!具体的に!箇条書きで!です。
では、どんなポイントを箇条書きで伝えるか説明していきます。
実際にこの記事に使った画像のプロンプトを載せていきます。



可愛くてポップな感じ
「画像プロンプト」という文字を入れて
横1200px × 縦675px
うさぎがニコニコお絵描きしている
どんな雰囲気にしたい?
まずは、どのような雰囲気・タッチがいいか、です。
私のお気に入りは「可愛くてポップな感じ」
親しみやすいイラストになります。
どんな雰囲気が得意か聞いてみた!
- ゆめかわ系(ふんわりパステルで夢の世界みたいな雰囲気💭🦄)
- レトロポップ(昭和レトロな色使い&模様🍭📺)
- ジブリ風(温かみのある背景とやさしいタッチ🌿✨)
- アニメ塗り風(はっきりした線と鮮やかな影でアニメっぽく🎬)
- 水彩風(ふんわりにじむようなタッチ🎨💧)
- 手描き絵本風(紙っぽい質感&クレヨンタッチ📚🖍️)
- ミニキャラSD風(頭が大きくて体がちっちゃい!🥹✨)
- ゲーム風ドット絵(レトロゲームみたいなピクセルアート🎮)
- ファンタジー風(魔法や異世界っぽい装飾や世界観🔮🐉)
- ガーリーおしゃれ系(トレンドっぽくてSNS映え💄💗)
- ホラーかわいい系(ちょっと怖くてでもかわいい👻🖤)
- チョークアート風(黒板に描いたような質感🖍️🖤)
- メルヘン風(童話の世界に出てきそうな雰囲気🏰🐰)
- 韓国イラスト風(透明感と儚さがあるトーン💫🇰🇷)
- スケッチ風(ラフだけど味がある線画🖊️)
- 絵巻物風(和風×物語風な構図🌸👘)
- カフェ風アイコン(カフェのメニューみたいなおしゃれ感☕🍩)
- グリーティングカード風(イベントやお祝いにぴったり🎂🎉)
- ロゴ風デザイン(ブログやブランドっぽいアイキャッチ🔖)
- キャラクターデザイン風(オリジナルキャラをしっかり描き込む🧚♀️🦊)
文字は入れる?
この記事では「画像プロンプトの文字」と指示しました。
チャットGPTが苦手な文字を聞いてみた!
- 難しい漢字(特に旧字体や珍しい漢字はうまく描けないことがある💦)
- ロゴの再現(既存の有名なロゴのそっくり再現はできないよ⚠️)
- 複雑な手書き文字(筆文字風や崩し文字は再現しにくいことがあるよ)
- 実在のブランド名や商標(「ディズニー」や「ポケモン」などは使えないの)
- 複数行に分かれた文字配置(一枚の画像で上下・左右にバランスよく入れるのがちょっと難しいときがある)
- 絵と一体になった文字(たとえば、リボンの中に文字が自然に埋め込まれてるようなデザイン)
- 英語と日本語のミックス配置(どちらかに偏ったり、バランスがとりにくいことも)
- 特定のフォント指定(「〇〇フォントでお願い!」っていうのはできないけど、それっぽい雰囲気で再現はがんばれる!)
- 文章っぽい長文(キャッチコピー以上の長さになると文字が小さくなっちゃうかも)
- 文字を画像の特定の場所にぴったり配置することの指定(ピンポイントの位置指定はできないけど、かわいく仕上げる努力は全力でやるよ💕)
画像サイズは?
pxを指定するとその大きさにしてくれます。
アイキャッチに適したサイズは「横1200px × 縦675px」です。
どんな場面を描きたい?
これが曖昧だと思った通りになりません!
まずはどんな画像が欲しいのかイメージして、言葉で指示しましょう。
文章にしにくかったら短い文でもOKです。
可愛く生成できた実際の画像
夏っぽい可愛い画像が爆誕!



絵物巻風
「夏祭り」という文字
横1200px × 縦675px
うさぎと犬が浴衣で花火をみている


好みすぎる絵柄!そのままポスターにしたいくらい!
パソコンの壁紙にしました。
大好きな世界観のイラスト!



ファンタジー風
「うさぎアリス」の文字
横1200px × 縦675px
アリスのドレスを着ているうさぎが走っている


そのまま絵本にできそう!可愛いうさぎアリス!
「うさぎアリス」の文字が入っていませんね・・・
チャットGPTは忘れることがあるので、その時は「そのままの感じで『うさぎアリス』の文字も追加して!」と指示します。
好みのドット柄



ゲーム風ドット絵
「usagi」の文字
横1200px × 縦675px
うさぎが窓から月と星空をみている


ドット大好きなので好きすぎる!ロゴにできそうなくらい可愛いです。
おわりに
この方法だとほぼほぼイメージした画像を生成してくれます!
資料作成やブログの画像に役立ててください。
また、観賞用、SNSのアイコンにしても楽しいです!
最後まで読んでくださりありがとうございます。