【そろばん自宅学習】初級編1|これでそろばんの基礎はバッチリ!部分の名前と3つのワザ

初級編1回目、今回はそろばんの部分の名前と、基礎となる3つのワザを勉強していきます。

らび

そろばんをいちから解説していきます!

  • 初級編の学習の流れ
  1. 足し算と引き算の3つのワザ←今見ているのはこの記事
  2. 2ケタ・3ケタの足し引き算
  3. かけ算
  4. わり算
目次

そろばんの部分の名前

  • 枠(わく)・・・そろばんの上下左右を囲んでいます。そろばんをする時、左手で枠を持ちます。
  • 5珠・・・上にある珠です。上にある時0、下におろすと5を意味します。
  • 1珠・・・下にある珠です。下にある時0、上に1つあげると1を意味します。
  • 桁(けた)・・・5珠と1珠の軸です。
  • 定位点・・・点です。目印になって、どれかを1の位と決めます。
  • 梁(はり)・・・5珠と1珠の間の軸です。

珠を動かして数字を表す

1珠がすべて下にあり、5珠が上にある状態が0です。

1珠が1つ上に上がるごとに1足されます。

5珠が下がると5を表します。

定位点より1つ左にいくと位が1つ上がって10になります。

1〜9までの数字をそろばんで入れる

まずはそろばんで1〜9まで入れられるようになりましょう。

利き手をグーにして親指以外の四本の指で鉛筆を持ちます。

利き手じゃない方の手は、そろばんを持ちます。

(そろばんではシャーペンより鉛筆がオススメです。)

1〜4までは1珠を親指で入れます。

5珠は人差し指、6〜9は1珠と5珠を親指と人差し指で挟むようにして入れます。

左隣の珠は十の位になりますその隣は百千万と位が上がっていきます。

<練習問題>

  1. 7を入れる。
  2. 9を入れる。
  3. 10を入れる。
らび

次の項から、とら兄さんと一緒に足し算から勉強します。3つのワザを習得しましょう。このワザはそろばんの基礎で今後重要になってきます。

5のワザ

例題1

1+3

とら兄さん

さっき1と3の入れ方がわかったから、そのまま入れられるね。

らび

そうだね、1を入れた後にそのまま3を入れよう。

答え(タップ・クリックすると出ます)

①親指で1珠を1つ押し上げます。

②親指で1珠を3つ押し上げます。

例題2

4+3

とら兄さん

あれ、この問題はそのまま入れられないね、どうしたらいいんだろう?

らび

この問題はワザを覚えるとできるようになるよ。

5のワザ

1の友だちは4

2の友だちは3

3の友だちは2

4の友だちは1

足して5になる友だちです。

2といえば3、1といえば4というように瞬時に関連づけて覚えてください。

らび

例題の4+3は3を入れることができないので5を入れて友だちの2を引くよ。

らび

ワザはこれから大事になってくるから忘れないようにしてね。一歩前進だね。

答え(タップ・クリックすると出ます)

3=5−2なので3を足すということは5を足して2を引くのと同じ意味です。

練習問題

  1. 2+4
  2. 3+3
  3. 4+2
1の解答(タップ・クリックすると出ます)

4は入れられないので5を入れて友だちの1を引きます。答え:6

2の解答(タップ・クリックすると出ます)

3は入れられないので5を入れて友だちの2を引きます。答え:6

3の解答(タップ・クリックすると出ます)

2は入れられないので5を入れて友だちの3を引きます。答え:6

10のワザ

例題1

2+7

とら兄さん

できるよ!そのまま足せばいいね!

らび

そうだね!この問題はそのまま足すことができるね。

答え(タップ・クリックすると出ます)

例題2

4+7

とら兄さん

7が入れられないね、どうしたらいいの?

らび

この問題もワザが必要だよ。兄弟を覚えよう!

10のワザ

1の兄弟は9

2の兄弟は8

3の兄弟は7

4の兄弟は6

5の兄弟は5

足して10になる兄弟です。

2といえば8、6といえば4というように瞬時に関連づけられていると今後便利です。

今はまだパッとわからないと言う方は紙に書いてそろばんの横に置いてみれるようにするといいでしょう。

何回か練習していくうちに自然と覚えていきます。

らび

例題の4+7は7が入れられないから7の兄弟の3を引いて10を足すよ。

らび

基本のワザは3つあるからあと1つだよ。2つもできたから次もできる!

答え(タップ・クリックすると出ます)

11

7=10ー3なので3を引いて10を足すことと同じ意味です。

練習問題

  1. 3+8
  2. 4+6
  3. 2+9
1の解答(タップ・クリックすると出ます)

8は入れられないので兄弟の2を引いて10を入れます。答え:11

2の解答(タップ・クリックすると出ます)

6は入れられないので兄弟の4を引いて10を入れます。答え:10

3の解答(タップ・クリックすると出ます)

9は入れられないので兄弟の1を引いて10わ入れます。答え:11

1・5・10のワザ

例題1

7+4

とら兄さん

10のワザを使えばできるね!

らび

そうだね。友だちの6を引いて10を入れたらいいね。

答え(タップ・クリックすると出ます)

11

例題2

7+6

とら兄さん

5のワザも10のワザも使えないね。どうしよう。

らび

1・5・10のワザを使ったらできるよ!

1・5・10のワザ

6は、1・5・10

7は、2・5・10

8は、3・5・10

9は、4・5・10

1・5・10とは、1を入れて5を引いて10を入れるということです。

6は1と5でできているから1・5・10

7は2と5でできているから2・5・10と覚えると覚えやすいです。

らび

3つのワザを習得できたから基礎は完璧だね。これらのワザは引き算にもかけ算や割り算にも必要になってくるからとても重要だよ。

答え(タップ・クリックすると出ます)

13

練習問題

  1. 6+7
  2. 8+6
  3. 5+9
1の解答(タップ・クリックすると出ます)

2を入れて5を引いて10を入れます。答え:13

2の解答(タップ・クリックすると出ます)

1を入れて5を引いて10を入れます。答え:14

3の解答(タップ・クリックすると出ます)

4を入れて5を引いて10を入れます。答え:14

5のワザ

例題1

3+4

とら兄さん

前回ワザを覚えたからできるよ。
5のワザで5を入れて、4の友だちの1を引くよ。

らび

その通り!きちんと足し算の復習ができているね!

答え(タップ・クリックすると出ます)

例題2

7ー4

とら兄さん

引く時はどうしたらいいんだろう?

らび

足し算と逆のことをしたらできるよ
例題1では5を入れて1を引いた
逆に、1を入れて5を引くんだ

【5のワザ】

3+4→5を入れて1を引く

7ー4→1を入れて5を引く

(入れる数と引く数が逆になります。)

らび

引き算は基本的に足し算の逆だから足し算ができてたらすぐできるようになるね。

例題2の答え:3

答え(タップ・クリックすると出ます)

練習問題

  1. 6ー4
  2. 6ー2
  3. 5ー1
1の解答(タップ・クリックすると出ます)

4の友だちの1を入れて5を引きます。答え:2

2の解答

2の友だちの3を入れて5を引きます。答え:4

3の解答

1の友だちの4を入れて5を引きます。答え:4

10のワザ

例題1

8+3

とら兄さん

10のワザを使ったらできるね。
3の兄弟の7を引いて10を入れるよ。

らび

その通り!10のワザも完璧だね。

答え(タップ・クリックすると出ます)

11

例題2

11ー3

とら兄さん

この引き算も逆をやるの?

らび

そうだよ、足し算は7を引いて10を入れた。
逆に、7を足して10を引くよ。

【10のワザ】

8+3→7を引いて10を入れる

11ー3→7を入れて10を引く

(入れる数と引く数が逆になります。)

らび

次でラストだよ!この調子でマスターしよう!

答え(タップ・クリックすると出ます)

練習問題

  1. 10ー8
  2. 13ー9
  3. 16ー7
1の解答(タップ・クリックすると出ます)

8の兄弟の2を入れて10を引きます。答え:2

2の解答

9の兄弟の1を入れて10を引きます。答え:4

3の解答

7の兄弟の3を入れて10を引きます。答え:9

1・5・10のワザ

例題1

5+7

とら兄さん

1・5・10のワザを使うね。

らび

大正解!7は2・5・10だから
2を入れて5を引いて10を入れるよ。

答え(タップ・クリックすると出ます)

12

例題2

12ー7

とら兄さん

これまで引き算は逆だったからこれも逆かな
10引いて5を足して2を引くんだ!

らび

そうだよ!当たり!素晴らしい!
足し算も引き算もマスターできたら基礎は完璧だね。
割り算や掛け算もできるようになるよ!

【1・5・10のワザ】

5+7→2を入れて5を引いて10を入れる

12ー7→10を引いて5を入れて2を引く

(入れる数と引く数が逆になります。)

答え(タップ・クリックすると出ます)

練習問題

  1. 14ー6
  2. 13ー8
  3. 14ー7
1の解答(タップ・クリックすると出ます)

1・5・10で、10を引いて5を入れて1を引きます。答え:8

2の解答

3・5・10で、10を引いて5を入れて3を引きます。答え:5

3の解答

2・5・10で、10を引いて5を入れて2を引きます。答え:7

足し引き算の総合復習

これまで3つのワザをお教えして足し引き算の基礎を学習しました。

3つのワザをランダムに入れて問題をだしますので腕試しにご活用ください。

腕試し問題

  1. 8+6
  2. 14ー8
  3. 7+9
  4. 11ー7
  5. 6+7
  6. 6ー4
  7. 15+6
  8. 11ー2
  9. 9+3
  10. 10ー3

<解答>

1の解答(タップ・クリックすると出ます)

1・5・10のワザを使います。
1を入れて5を引いて10を入れます。(14)

2の解答

1・5・10のワザを使います。
10を引いて5を入れて3を引きます。(6)

3の解答

10のワザを使います。
1を引いて10を入れます。(16)

4の解答

10のワザを使います。
3を入れて10を引きます。(4)

5の解答

1・5・10のワザを使います。
2を入れて5を引いて10を入れます。(13)

6の解答

5のワザを使います。
1を入れて5を引きます。(2)

7の解答

1・5・10のワザを使います。
1を入れて5を引いて10を入れます。(21)

8の解答

10のワザを使います。
8を入れて10を引きます。(9)

9の解答

10のワザを使います。
7を引いて10を入れます。(12)

10の解答

10のワザを使います。
7を入れて10を引きます。(7)

おわりに

今回はそろばんの基礎の3つのワザを学習しました。

「5のワザ」「10のワザ」「1・5・10のワザ」です。

とても重要なので、できるようになると今後の学習に役立ちます。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次